Latest Entries
マグロ
休止していた旅行も去年より再開しました。
今まで秋に行っていた旅行ですが
今年は春 ( 梅雨時期? ) に行います。
二回に分けた旅行でしたが
近日には警報などにもみまわれ
当日は雨にあたらないことを願いつつ
出発の日を迎え ハイレッツゴ
昼前には到着し
昼食のバーベキュー会場へ。
基本のセットには肉や野菜、おにぎりやソーセージが用意されています。
さらに旅行支援でついてくるクーポンを利用して
追加のメニューを頼んでいた人も何人か。
ホタテやぐるぐるソーセージ
果てはラーメンや海鮮丼など。
それだけで充分な昼ご飯じゃんてくらい食べている人もいました。
はやく食べ終わったグループは早々におみやげや
ポルトヨーロッパに移動します。
時間はたっぷりあるので
のんびりしたい人ははゆっくりと食事を堪能しています。
おなか一杯食べた後で
アイスやジュースなど
つぎつぎと別腹にほりこんでいました。
みんな満足そうなのでよき。
思っていたより乗り物に乗り倒す人
急流すべりでずぶ濡れになる人
乗れそうかどうかを冷静に判断する人
大道芸人に歓声を送る人
真剣におみやげを吟味する人
おもいおもいに
和歌山マリーナシティーを満喫していました。

「 BBQ会場はこちらになりマ~グ! 」

欧州(紀州)の街角

欧州(紀州)の砦へ続く道

欧州(紀州)の見張台

メリーゴーラ”ウ”ンド
(回転木馬)
♪まわれま~われメリー・・・
ブ 「 左舷、弾幕薄いよ、なにやってんの!」
スポンサーサイト
防災訓練
先日、松原ライオンズクラブさんによる
災害時の炊き出し訓練がまつのみ作業所で行われました。
ネットまつばらから各事業所の代表のみなさんと
松原市役所も参加されています。
雨模様で降ったりおさまったり。
何とかもちそうなどと言うことなく
極力フラグを立てないように気をつけます。

ライオンズクラブのみなさんは早くから来られて準備を始めています。
参加の事業所のみなさんが
開始時間が近づくにつれあつまってきます。
市長さんとライオンズクラブの会長さんのあいさつで始まります。


アルファ米の五目ごはんと合わせ
豚汁もつくっていただきました。

食事までは災害時の器具の見学体験です。
簡易トイレや簡易ベッドの組み立て方をみて
実際に取り組んでもらいました。

簡易トイレ

ベッドの組立

みんなで群がり

解体じゃなくて組立

できたっぽい

まぁまぁ遠慮なさらず

就寝

起床

食事の準備完了

はいどーぞー
まつのみのみんなは昼食も兼ねているので
おかずを追加しました。

唐揚げと

煮物

みなさんの食事

『帰ったらお昼ごはんあるしな』
なんて声が聞こえたとか聞こえなかったとか。

ライオンズさんも食す

無事 炊き出し訓練は終了しました。
いざというときのために実際にしておくのとしないのでは
大きな差があると思います。
災害はないに越したことはないですが
もしものために今後もしっかり訓練をしていきましょう。
関係者のみなさま
お疲れさまでした。
ありがとうございました。
マスク
冬は去り 春が訪れ
コロナも徐々に勢力を弱めているようです。
場所によってはマスク着用も不要になりつつありますが
事業所ではすっかりマスクが定着し
みんな変わらず着けています。
当たり前になったのか日本人の気質なのか
まだまだ外す日は遠いようです。
そういえば先日朝のテレビで
最近の若者はマスクを外すのを恥ずかしがり
中には「顔パンツ」と呼ぶ人までいるとか。
恥ずかしがり屋の人や、表情を隠せたり
化粧の手抜きができるとして
マスクはもはや必須アイテムとなっているとか。
さて、春の訪れは桜だけでなくワークセンターの前を流れる
西除川(にしよけがわ)でも目にすることができます。
ここ最近、カワセミ(翡翠)の目撃情報が増えています。
カワセミは清流にいると思われがちですがそれは昔の話。
近年では身近な川や池などで
一年を通して観察できる野鳥なのです。
春にはオスが川にダイブし
捕まえた小魚を口渡しで
メスにプレゼントする「求愛給仕」がみられる季節です。
そんな貴重なシーンを見ることができたら
きっと何かいいことがおきそうな気がします。
みなさんも西除川を通るときは
少しきれいに整備された川を眺めてみてはいかがでしょうか。
運が良ければ青い鳥に出会えるかもしれませんよ。






串カツ
コロナ禍でいろんな制約がかかり
まつのみでも行事が中止となってきたここ数年。
ようやく規制が緩和されはじめ、少しずつ行事を再開しています。
そんなわけで行ってきました親睦会という名の食事会。
行先は串カツバイキング。
みんなで外食なんていつぶりでしょうか。
何日も前からウキウキソワソワ。
前もってメニューの説明をしとくね。
って、そんな真剣に聴かなくても。
その集中力をちょっと仕事にもまわしてくれたら…。
どうやらエビの人気が高そう。
なかには、いくら食材の説明をしても 『 牛肉!』 としか言ってくれない人も。
豚肉でも鶏肉でもなく牛なのね。
まあ、好みは人それぞれってことで。
スイーツはできたら食後にね。
最初から食べてはだめってことはないけれども。
くれぐれも食べすぎ火傷に注意してね。
てなわけで当日。
いざ出陣!
入り口にはドン!とチョコのタワー。
その奥にはいろんな串が並んでいます。
あぁ、目移りしてなかなか席にたどり着けないなんて !?
なんとか席に着き、さあ戦闘開始です。
好きな串をとってきて
衣をつけたりつけなかったりして油へダイブ。
もういい?もうちょっと待って!との攻防の果てに
次々に口に消えていきます。
それはもう消えていきます。
串は増える一方です。
それはもう増える一方です。
ほかにもカレーに焼きそば、お茶漬けなどなど。
あぁ、そんなんで(おい) おなかを膨らませては・・・。
え、もうこんな時間 !?
デザートに取り掛からなければ。
時間もおなかの空きも足りないわ。
あ、チョコのタワーだけは忘れないようにしないと。

入口にドーーーン!!

よりどりみどり

揚げ職人

野菜だからカロリーゼロ

まとめて揚げて
まとめて食べるタイプ

もうおわりだってば