Entries
藍染 in 徳島
先日の徳島イベントのなかの
藍染体験で仕込んで染めに送っていたハンカチが
染めあがって帰ってきました

「NPO法人 とくしま障がい者就労支援協議会」 様のご協力により
「坂東の丘」 様
「GJC かのん」 様
「ひまわり園」 様
で染めていただきました
みんなの作品です











なかなかに個性豊かなものに仕上がっています
藍の色もとても良い色です
七 夕
徳島一色

徳島は大阪から電車や車でも行けます。
いわゆる地続きです。
阿波踊り・鳴門の渦潮・祖谷のかずら橋
大歩危小歩危・眉山・うだつの町並み
鳴門鯛・すだち・半田そうめん・阿波尾鶏
鳴門金時・鳴門わかめ・徳島ラーメン
祖谷そば・フィッシュカツ
挙げていると行きたくなってしまいます。
出かけられないのなら来てもらおう!と
「徳島県政策創造部 関西本部」 様
「NPO法人 とくしま障がい者就労支援協議会」 様
にご協力を頂き
『徳島イベント』を開催しました。
ちょっとしたおやつ作りや模擬喫茶店やゲーム大会など
これまでも事業所内で利用者さんが何か楽しめるものをと
いろいろと企んできました。
「まだ旅行は無理やなぁ」
「せめておみやげとか買えるような企画はむりかなぁ」
「買い物とか利用者さん喜ぶかもやし」
「でもこっちで用意したもの渡しても、選ぶ楽しみないとなぁ」
「選ぶほど用意して余っても困るもんなぁ」
というような会話があったとかなかったとか。
一度いろんなとこに当たってみようということになり
とりあえず方々にコンタクトをとってみました。
そのなかで徳島県のアンテナショップさんでお話を聴いていただけることに。
お話を進めていくと
相手さんでまつのみにおみやげを持ち込んで販売してもよいとのこと。
これは渡りに船ということでさっそく話を詰めさせてもらいました。
また、検討する中で阿波踊りや藍染体験などの話も出てきました。
最終的に、おみやげ販売と、徳島にちなんだお昼ご飯、藍染体験をすることになりました。
藍染体験は「とくしま障がい者就労支援協議会」さんに協力してもらうことになり、
こちらで模様がつくようにハンカチを仕込み
徳島の事業所で染め上げてもらうことになりました。




いつもの給食は
半田そうめん・ワカメごはんのおにぎり
徳島郷土料理の「ならえ」・鳴門金時とすだち鶏の天ぷら
と徳島にちなんだ献立にしました。


当日は3階の部屋をお土産屋さんにして
少人数ずつにわかれて買い物をしました。
選ぶのに迷うほどの品ぞろえで
みんな楽しんでお買い物をしてくれていたとおもいます。








ほかにも、
トートバッグに絵を描いてマイバッグをつくったり
顔出しパネルで写真を撮ったり
久しぶりのイベントに利用者も職員も大いに楽しめたようです。




今回のイベントに当たり
「徳島県政策創造部 関西本部」 様
「NPO法人 とくしま障がい者就労支援協議会」 様
のご協力、誠にありがとうございました。
せっかくのご縁ですので
続けていけたらなぁとおもっています。


戦利品
感染症対応避難所運営訓練
先日、『 社会福祉法人 政和福祉会 ほっとかわい 』 さんにて
【 福祉施設における 感染症対応避難所運営訓練 】 があり、見学をしてきました。
地震などの災害時、避難者を受け入れる対応として
感染症対策をどのようにするかという訓練と
備蓄食料の炊き出しの手順確認が行われました。
『 NPO 法人障がい者支援 ねっとまつばら 』
『 松原ライオンズクラブ 』
『 松原市 』 の方々の主導で
松原市内の各事業所からも見学に来られていました。
新型コロナウイルス感染症が拡大していますが
災害はいつ起こるかわかりません。
緊急時の感染予防対策について
実際の状況を目にすることで
想定が具体的になる効果は大きいと思います。





あべのばし
分場レクリエーション。今回のお題はこちら!
《 こころ、晴るかす。 みらい、晴るかす。 あべのハルカス 》 コース
《 暮らし。 未来。 ずっと息づく軌道がある。 路面電車 》 コース
アンケートによりますと ちょうど半々に分かれました。
春の暖かい陽気の中
遠くから自動車とならんで近づいてくる電車がみえます。
なかなか見る機会のない光景です。
スピードを落としホームに入ってきた電車に乗り込みます。
見上げるハルカスを背にゆっくりと走り出します。
まわりに車も走っています。
いっしょに信号待ちをします。
しばらくすると車道とお別れです。
家が立ち並ぶあいだを縫うように走っていきます。
車窓からの景色を眺めているとほどなく
目的地の住吉大社に到着しました。
電車の旅はここまで。
あとは帰りを楽しみに。
日本で一番高いビルのハルカス。
300mに達します。
ちょっと想像がつきません。
のぼればその高さにあらためてびっくりします。
遠くは大阪湾や六甲山、淡路島や明石海峡大橋
その気になれば京都までも見えそうです。
見下ろせば大阪の街並み。
通天閣や動物園
道頓堀の観覧車
梅田の観覧車
天保山の観覧車
エキスポシティの観覧車
りんくうの観覧車
ひらパーの観覧車
生駒山上遊園地の観覧車…はないので飛行塔
モザイクの観覧車は・・・遠すぎるか
など見放題です。
ガラス張りの床まであって
スリルも味わえます。
はるか下のほうに小さい小さい路面電車が走っていきます。
高層でのソフトクリームで一息入れてから下界へ降りていきました。