Entries
徳島一色

徳島は大阪から電車や車でも行けます。
いわゆる地続きです。
阿波踊り・鳴門の渦潮・祖谷のかずら橋
大歩危小歩危・眉山・うだつの町並み
鳴門鯛・すだち・半田そうめん・阿波尾鶏
鳴門金時・鳴門わかめ・徳島ラーメン
祖谷そば・フィッシュカツ
挙げていると行きたくなってしまいます。
出かけられないのなら来てもらおう!と
「徳島県政策創造部 関西本部」 様
「NPO法人 とくしま障がい者就労支援協議会」 様
にご協力を頂き
『徳島イベント』を開催しました。
ちょっとしたおやつ作りや模擬喫茶店やゲーム大会など
これまでも事業所内で利用者さんが何か楽しめるものをと
いろいろと企んできました。
「まだ旅行は無理やなぁ」
「せめておみやげとか買えるような企画はむりかなぁ」
「買い物とか利用者さん喜ぶかもやし」
「でもこっちで用意したもの渡しても、選ぶ楽しみないとなぁ」
「選ぶほど用意して余っても困るもんなぁ」
というような会話があったとかなかったとか。
一度いろんなとこに当たってみようということになり
とりあえず方々にコンタクトをとってみました。
そのなかで徳島県のアンテナショップさんでお話を聴いていただけることに。
お話を進めていくと
相手さんでまつのみにおみやげを持ち込んで販売してもよいとのこと。
これは渡りに船ということでさっそく話を詰めさせてもらいました。
また、検討する中で阿波踊りや藍染体験などの話も出てきました。
最終的に、おみやげ販売と、徳島にちなんだお昼ご飯、藍染体験をすることになりました。
藍染体験は「とくしま障がい者就労支援協議会」さんに協力してもらうことになり、
こちらで模様がつくようにハンカチを仕込み
徳島の事業所で染め上げてもらうことになりました。




いつもの給食は
半田そうめん・ワカメごはんのおにぎり
徳島郷土料理の「ならえ」・鳴門金時とすだち鶏の天ぷら
と徳島にちなんだ献立にしました。


当日は3階の部屋をお土産屋さんにして
少人数ずつにわかれて買い物をしました。
選ぶのに迷うほどの品ぞろえで
みんな楽しんでお買い物をしてくれていたとおもいます。








ほかにも、
トートバッグに絵を描いてマイバッグをつくったり
顔出しパネルで写真を撮ったり
久しぶりのイベントに利用者も職員も大いに楽しめたようです。




今回のイベントに当たり
「徳島県政策創造部 関西本部」 様
「NPO法人 とくしま障がい者就労支援協議会」 様
のご協力、誠にありがとうございました。
せっかくのご縁ですので
続けていけたらなぁとおもっています。


戦利品
スポンサーサイト